クリティカ日記(とりあえず、始めてみた感想)
どうも皆さんこんばんわ梅ですヽ(*'ω')ノ
前回言っていたMORPG「クリティカ」が
12月4日始まったので知り合いと一緒に始めてみました!!
ってか今更なんですがこれまだオープンβテスト状態なんですね・・・
公式でサービス開始!!とか謳ってたから
てっきり正式サービス開始してるのかと思った(*´д`)
なので課金周りなんかはまだ未実装のようです。
前回言った通り、キャラは天狼主と体術師の2キャラで行くことに、
どっちがメインかはまだ決めてないので、
その辺はある程度使いこなしてみてですね(´ω`)


とりあえず、無事2キャラ共転職。
今は犬Lv20、猫Lv15。
体術師は転職すると猫耳生えました(*´д`)
さっくり序盤で転職出来るのは良いですねー。
詳しい感想は続きにて(o´口`)o
まずは簡単にLv20まで育ててみての
クリティカの良い点悪い点をピックアップ。
(どうしても不満点のが多いですが、その辺は察してください・・・)
●良い点
爽快感は公式で謳ってるだけあってとても良い感じ。
操作性やレスポンスも良く、コンボを繋げるのがとにかく楽しい。
公式のキャライラストが可愛い&カッコいい。
クエストの動線がしっかりしてるのでサクサク進められる。
転職レベルが低く設定されているので早い段階で好みの職を体感できるのは良し。
■悪い点
疲労度システム。
ロードが異常なくらい長い。
キャラメイク要素が少なすぎて没個性。
装備で見た目が変わらないので着せ替え要素が皆無。完全にアバター次第。
UIがとても見辛い&使い辛い。
チャット欄を移動大きさを変えたり出来ない旧時代物。
戦闘エリアが狭すぎて地形の変化も乏しく冒険してる感が皆無。
後半覚えるスキルエフェクトが派手すぎて画面が見辛い(設定で緩和できない)
ボスにオブジェクト判定がなく攻撃やスキルがすり抜けてしまう。
やっぱり一番の売りはアクション性ですね。
公式が謳ってるだけあって
その点はしっかり信念を貫いてる見事な作品とも言えます(`・ω・´)
贅沢言えば直すところをちゃんと直せば
かなり良ゲーに化けそうなんですけど・・・
うーん、どうなんですかねぇ。あんまり期待はできなそう(´・ω・`)
しかし、やはりと言うべきか一番の枷は「疲労度」ですねぇ。
これのせいで常に縛りプレイを強要されてる感があってすごい嫌。
もちろんレベル差が開きにくい事や
コンテンツ消費を軽減させる恩恵もある事は分かっていても、
それでもデメリットのが大きいと感じてしまいますね。
最近の自分は忙しくなった事もあって、
むしろ疲労度を使い切る事が早々なく、恩恵のが受けてる立場の方なんですが、
それでもやっぱ気軽に知り合いとPTが組み辛くなってる要素として
とても嫌なシステムだなぁと感じます。
しかもクリティカは「日疲労度」だけで、「週疲労度」がないのがひどい。
忙しい人もせっかく休みの日にガッツリやろうと
思ってもそれさえも出来ない仕様なのが残念すぎる(´・ω・`)
あとはロードが長さがホントにやばい。
飲み物取りに行けちゃうレベル(*´д`)
ちなみにあれ自分のロードゲージがMAXになると
画面切り替わってなくても実は操作できたりしますw
多分4人全員のロードが終わらないと画面切り替えしない仕様なんだろうけど、
それにしてもあのロード遅さはちょっと異常だと思います。
そんな重いゲームでもないと思うんだけどなぁ。
今は楽しさが上回っているのでいいですが、
ちょっとこのままの仕様だといずれ飽きも早いかなぁという印象のMORPGでした(´ω`)
とまぁ不満点をつらつら述べていくと
キリないのでこの辺にしましょう(;´д`)
とりあえず、良い点で分かりやすいところでは

出てくるNPCが可愛い(o´口`)o
あとは

おっぱい片方出してるNPCがいきなり出てきて吹いたwwwww
現状は新しいスキル覚えていくだけで十分楽しい段階なので
まだまだしばらくは楽しめそうだなぁと思っております。
今回うまい具合に知り合い複数人で同タイミングで一緒に始めてもいるので、
身内で遊ぶには丁度良いゲームかな(´ω`)
あとは今はまだ課金要素が未知数ですが、
その辺も今後どう実装されるかでこのゲームの運命が決まるでしょうなぁ。
倉庫やアバター欄見る感じでは、
すごい不穏な空気がすでに漂ってる気がするのが怖い(´・ω・`)
とまぁこんだけ不満たらたら言いつつも、
可愛いアバターが実装されたら勢いでホイホイ課金しちゃいそう^p^
そんな感じでしばらくはクリティカ楽しんでいこうと思いますヽ(*'ω')ノ
前回言っていたMORPG「クリティカ」が
12月4日始まったので知り合いと一緒に始めてみました!!
ってか今更なんですがこれまだオープンβテスト状態なんですね・・・
公式でサービス開始!!とか謳ってたから
てっきり正式サービス開始してるのかと思った(*´д`)
なので課金周りなんかはまだ未実装のようです。
前回言った通り、キャラは天狼主と体術師の2キャラで行くことに、
どっちがメインかはまだ決めてないので、
その辺はある程度使いこなしてみてですね(´ω`)


とりあえず、無事2キャラ共転職。
今は犬Lv20、猫Lv15。
体術師は転職すると猫耳生えました(*´д`)
さっくり序盤で転職出来るのは良いですねー。
詳しい感想は続きにて(o´口`)o
まずは簡単にLv20まで育ててみての
クリティカの良い点悪い点をピックアップ。
(どうしても不満点のが多いですが、その辺は察してください・・・)
●良い点
爽快感は公式で謳ってるだけあってとても良い感じ。
操作性やレスポンスも良く、コンボを繋げるのがとにかく楽しい。
公式のキャライラストが可愛い&カッコいい。
クエストの動線がしっかりしてるのでサクサク進められる。
転職レベルが低く設定されているので早い段階で好みの職を体感できるのは良し。
■悪い点
疲労度システム。
ロードが異常なくらい長い。
キャラメイク要素が少なすぎて没個性。
装備で見た目が変わらないので着せ替え要素が皆無。完全にアバター次第。
UIがとても見辛い&使い辛い。
チャット欄を移動大きさを変えたり出来ない旧時代物。
戦闘エリアが狭すぎて地形の変化も乏しく冒険してる感が皆無。
後半覚えるスキルエフェクトが派手すぎて画面が見辛い(設定で緩和できない)
ボスにオブジェクト判定がなく攻撃やスキルがすり抜けてしまう。
やっぱり一番の売りはアクション性ですね。
公式が謳ってるだけあって
その点はしっかり信念を貫いてる見事な作品とも言えます(`・ω・´)
贅沢言えば直すところをちゃんと直せば
かなり良ゲーに化けそうなんですけど・・・
うーん、どうなんですかねぇ。あんまり期待はできなそう(´・ω・`)
しかし、やはりと言うべきか一番の枷は「疲労度」ですねぇ。
これのせいで常に縛りプレイを強要されてる感があってすごい嫌。
もちろんレベル差が開きにくい事や
コンテンツ消費を軽減させる恩恵もある事は分かっていても、
それでもデメリットのが大きいと感じてしまいますね。
最近の自分は忙しくなった事もあって、
むしろ疲労度を使い切る事が早々なく、恩恵のが受けてる立場の方なんですが、
それでもやっぱ気軽に知り合いとPTが組み辛くなってる要素として
とても嫌なシステムだなぁと感じます。
しかもクリティカは「日疲労度」だけで、「週疲労度」がないのがひどい。
忙しい人もせっかく休みの日にガッツリやろうと
思ってもそれさえも出来ない仕様なのが残念すぎる(´・ω・`)
あとはロードが長さがホントにやばい。
飲み物取りに行けちゃうレベル(*´д`)
ちなみにあれ自分のロードゲージがMAXになると
画面切り替わってなくても実は操作できたりしますw
多分4人全員のロードが終わらないと画面切り替えしない仕様なんだろうけど、
それにしてもあのロード遅さはちょっと異常だと思います。
そんな重いゲームでもないと思うんだけどなぁ。
今は楽しさが上回っているのでいいですが、
ちょっとこのままの仕様だといずれ飽きも早いかなぁという印象のMORPGでした(´ω`)
とまぁ不満点をつらつら述べていくと
キリないのでこの辺にしましょう(;´д`)
とりあえず、良い点で分かりやすいところでは

出てくるNPCが可愛い(o´口`)o
あとは

おっぱい片方出してるNPCがいきなり出てきて吹いたwwwww
現状は新しいスキル覚えていくだけで十分楽しい段階なので
まだまだしばらくは楽しめそうだなぁと思っております。
今回うまい具合に知り合い複数人で同タイミングで一緒に始めてもいるので、
身内で遊ぶには丁度良いゲームかな(´ω`)
あとは今はまだ課金要素が未知数ですが、
その辺も今後どう実装されるかでこのゲームの運命が決まるでしょうなぁ。
倉庫やアバター欄見る感じでは、
すごい不穏な空気がすでに漂ってる気がするのが怖い(´・ω・`)
とまぁこんだけ不満たらたら言いつつも、
可愛いアバターが実装されたら勢いでホイホイ課金しちゃいそう^p^
そんな感じでしばらくはクリティカ楽しんでいこうと思いますヽ(*'ω')ノ
SS等の著作権物利用について
PSO2著作物利用について
スクリーンショット等はSEGAの著作物です。
著作物利用ガイドラインに基づいて使用しております。
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
このページ内における「ラグナロクオンライン」から
転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、
運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と
開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
(C)Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
スクリーンショット等はSEGAの著作物です。
著作物利用ガイドラインに基づいて使用しております。
(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/
このページ内における「ラグナロクオンライン」から
転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、
運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社と
開発元である株式会社Gravity並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
(C)Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
(C)GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。